上海モーターショー2025:日産自動車、初のプラグインハイブリッドピックアップトラック「Frontier Pro PHEV」を発表
4月23日、日産自動車は同社初となるプラグインハイブリッドの新型ピックアップトラック「Frontier Pro PHEV」と、新型フル電動セダン「N7」を携えて、2025年(第21回)上海国際自動車工業展覧会(以下「上海モーターショー」)に華々しく登場しました。これにより、日産は中国市場において電動化・スマート化への加速的な転換の最新成果を全面的に披露しました。中国市場に最も早くから進出した外資系ブランドの一つとして、日産自動車は「中国で、中国のために、そして世界へ」という戦略的コミットメントを掲げ、電動化とスマート化の時代における「技術の日産」の新たな出発を正式に宣言しました。
関係者によると、「Frontier Pro PHEV」は、日産が中国で設計・開発・生産する初のグローバル向けのピックアップトラックであり、鄭州日産の中日共同研究開発チームによって共同開発されたものです。このモデルは、鄭州日産の「グローバル多用途オフロードプラットフォーム」から登場した初のグローバルモデルです。
日産自動車、新型EV車種を上海モーターショー2025に出展(写真・ VCG)
日産中国マネジメントコミッティ議長であり東風汽車有限公司の総裁、スティーブン・マー氏は、「今年、日産自動車は新たなグローバル戦略を始動し、世界各地域の市場に応じた方針を策定し、市場のニーズに応じた製品ラインアップを構築し、現地パートナーとの協力を強化しています。グローバル戦略との高度な連携を保ちつつ、日産は中国の自動車市場の変化をいち早く捉え、すでに2年前に現地パートナーである東風グループと共に『中国で、中国のために、そして世界へ』という戦略を立て、それを行動
指針としています。日産自動車は研究開発力をさらに強化し、より多くの新エネルギー車を投入し、年内に輸出面でブレイクスルーを遂げることを目指しています」と述べました。

日産初のプラグインハイブリッドのピックアップトラック「Frontier Pro PHEV」(写真・VCG)
現在、予約受付中の東風日産のフル電動セダン「N7」も同ステージに出展されました。2024年4月の北京モーターショーでコンセプトカーとして展示されてから、2025年4月に中国全土で予約受付を開始するまで、わずか一年間でした。これは、日産自動車が「中国で、中国のために」という戦略を実践し、パートナーである東風自動車と共に「中国スピード」で一分一秒を争って成し遂げた結果です。4月22日時点で、「N7」の予約注文は5000台を突破しています。
また、今回の日産ブースでは、本シーズンに日産フォーミュラEチームがABB FIAフォーミュラE世界選手権に参戦するために投入している日産フォーミュラEのマシン「GEN3 Evo」も華やかに登場しました。5月末に上海で開催されるABB FIAフォーミュラE上海ラウンドでは、日産のレーシングチームは中国の観客に、EVレーシングカートとトップドライバーたちの非凡な魅力を間近で披露します。
日産自動車は、これからも「中国で、中国のために、そして世界へ」というコミットメントを堅持し、日産のグローバルな実力と中国におけるローカルな優位性を十分に結びつけ、電動化・スマート化への転換を加速し続けると表明しました。また、よりバランスの取れた製品ラインアップで、中国の消費者の多様的なニーズに応え、中国市場で長期的にかつ深く発展していく決意を揺るぎのないものにし、現地のパートナーと共に中国の自動車産業の繁栄と発展を促進していくとしています。
出典:日産自動車、チャイナデイリー