2024年グローバル「未来産業スター」大会アジア太平洋地域2次選考(日本東京)プロジェクトロードショーが開催
japanese.shanghai.gov.cn
9月14日、グローバル「未来産業スター」大会の組織委員会が指導し、上海国創科学技術産業イノベーション発展センターが主催し、デロイト中国、香港国創科学技術産業イノベーション発展センター、NETSTARS Co., Ltd.、日本国際人材交流センターが共同運営する2024年グローバル「未来産業スター」大会(以下「大会」)アジア太平洋地域2次選考(日本東京)プロジェクトロードショーが行われました。
(写真・中国新聞網)
上海市経済・情報化委員会技術進歩処の黄捷処長は、ビデオメッセージで、今回の大会は中国初の将来産業に向けた大規模の国際大会であると指摘し、大会をきっかけに参加企業と協力し、世界的な未来産業技術イノベーション交流プラットフォームを共同で構築することを期待していると述べました。中日経済貿易協力の重要な地域である上海は、参加企業が上海について学び、上海に投資し、未来を共有することを歓迎すると付け加えました。
大会の影響力を拡大し、グローバル化・ハイエンド化発展を促進するために、上海にメイン会場を設定することに加えて、東京、ロンドン、四川省成都市、香港特別行政区にもアジア太平洋地域サブ会場、ヨーロッパ・アメリカのサブ会場、西部サブ会場を設置しました。
予備選考(オンライン選考)の結果、アジア太平洋地域の未来インテリジェンス、未来製造、未来エネルギー、未来健康などの産業クラスターから計33件の優れた未来産業プロジェクトが選出され、そのうち15件が東京で行われたロードショーに参加し、残りの18件は、10月9日に開催されるアジア太平洋地域2次選考ロードショー (中国香港) に参加します。
情報源:中国新聞網・上海