峯村政孝:中国の改革開放の進展に注目し、高齢化対策に期待する

japanese.shanghai.gov.cn

(動画・上海人民政府新聞弁公室)

現在、上海の街角で見かけるようになったファミリーマートが、20年以上前に中国市場に進出した際、その原動力となった重要な人物は、不二(中国)投資有限公司の峯村政孝董事長です。

今年62歳になる峯村政孝は、そのキャリアの25年間を中国で過ごし、そのうち15年間は上海で働き、上海に住んでいました。彼の家族も上海と深い縁があり、彼の息子は上海で学び、働き、定住し、上海と父親の縁を継いでいます。

過去40年にわたって、峯村政孝はファミリーマートだけでなく、アサヒビールや吉野家など、多くの日本の有名企業やブランドの上海進出と発展を支援してきました。その職業柄、彼は常に中国の改革開放の進展に関心を寄せてきました。

「改革をさらに全面的に深めるという目標を達成するために、今後、中国がどのような政策や措置を講じていくのかについて、非常に興味がありますし、学びたいと思っています」。中国共産党第20回三中全会が開催された後、峯村政孝はすぐに三中全会のレポートに目を通しました。彼が最も関心を寄せていた改革分野は、中国が高齢化にどう対処するかということでした。

三中全会では「高齢化に積極的に対応し、高齢者介護事業と高齢者介護産業の発展のための政策メカニズムを改善する」ことについて体系的に展開され、「コミュニティ高齢者介護サービス組織の育成」などにも言及されており、これらが峯村の印象に残りました。彼は、「日本はすでに高齢化を迎えておりまして、いろいろな経験をしています。今後5年間、中国の高齢化の傾向は拡大し続け、大きな社会問題になるでしょう」と述べ、中国の高齢者介護産業と高齢者医療事業の発展をサポートする中で、ビジネスチャンスを捉え、さらなる貢献をしていきたいと考えています。

峯村政孝は中国での年月を振り返り、自身は中国の改革開放に立ち合い、中国の発展と変化の目撃者でもあると感慨深げに語りました。「1986年に仕事を始めた当初は、日中間の投資や貿易に携わっていました。1980年代、中国での生活はまだ比較的厳しく、当時は不合理で進捗が悪いことにも遭遇しましたが、今ではすべてが大きく変わりました」。彼は、上海という都市が今では彼にとって「第二の故郷」になったと述べました。「ここには外資系企業に対する優遇政策がたくさんあり、ビジネス環境は友好的で、生活も非常に便利です。治安や医療も良いので、外国人は安心してここに来て暮らし、働くことができます」。彼が最も満足しているのは、上海には全国から優秀な人材が集まっているので、外資系企業はここで必要な人材を簡単に採用できることです。

峯村は「公平で公正な環境は、外資が安心して投資や事業を行うための重要な前提条件です。私たちは上海を中心に投資と開発を行い、それを中国各地に広げてまいります」と述べ、今後も中国の改革開放の風に乗り続け、中国企業と日本企業の交流と相互理解、ウィンウィンの発展に貢献していきたいと考えています。

情報源:文匯報